2018年 04月 20日
高知市に建築中のH様邸。
工事は順調に進んでおります☆
上棟後、構造計算で出された指示通り、
構造金物を取り付けて検査を受けます。
工事は順調に進んでおります☆
上棟後、構造計算で出された指示通り、
構造金物を取り付けて検査を受けます。


今回、外部の耐力壁は面材を使用。
釘が指示通り打たれているか、ピッチを確認。
中間部200㎜以下

外周部100㎜以下

耐力壁として強さを発揮するには決められた釘で、
決まった釘の間隔で留めていく必要があります。
釘の間隔だけではなく、釘を打ち込み
すぎないようにすることも大切なんです!

メーカーの指定している釘のめり込みは
1mm程度までとなっていますが、
ダイライトの下地の木は自然素材。
柔らかい所もあれば節があって固いところもあります。
その為、エアー圧を調整していても
1㎜以上めり込んでいた箇所もありました。
そこは増し打ちをして、強度を落とさないようにします。

続いて、
防水、断熱の検査があります。
外壁下地に貼る、透湿防水シートの重なりしろ
上下100㎜以上、左右200㎜以上
必要ですが、問題なくクリア☆
サッシ周りの防水処理はもちろん、
換気扇やエアコンのダクトまわりも
ウェザータイトという専用の防水部材
を使って防水処理をします。


断熱材はグラスウールを充填。



コンセントやダクト廻りは
気密カバーと気密テープでしっかり塞ぎます。
これでようやく、壁を伏せる作業に入ります。
伏せてしまうと見えなくなるここまでの作業が
とっても大切。
もちろん見えるところの仕上げも
手を抜きません!!
中の工事はまだH様邸のイメージが伝わる
所まで行っていないので、
瓦の写真を(^^)☆
中の工事はまだH様邸のイメージが伝わる
所まで行っていないので、
瓦の写真を(^^)☆

H様邸のお家のイメージは
フランス郊外のお家のような
ちょっとシャビーで
フレンチシックな
優しい雰囲気のお家
レッドと淡いピンクの混ぜ葺き瓦が
とっても優しい雰囲気になっています(*´ω`*)♪
中の仕上がりの様子も
UPしていきますので、お楽しみに☆

ブログ更新情報もツイート中♪
フォローよろしくお願いします

フォローはこちらから♪→★
*************************************
(株)ファンハウスアンドデザイン
〒780-0864
高知県高知市唐人町7番4号
TEL 088-861-3380
FAX 088-861-3381
mail メールでのお問い合わせはこちらから
*************************************



#
by fun_design
| 2018-04-20 12:00
| ★高知市H様邸家づくり日記